開催日:2023(令和5)年10月29日(日)

記念式典

時間:9:30~11:00

時間:10:00〜11:00

会場:長良川国際会議場

記念講演会

時間:11:10~12:30

時間:11:00〜12:30

会場:長良川国際会議場

講師:大栗 博司 氏(昭和55年卒)

物理学者 専門は素粒子論

学歴
1980年:岐阜高校卒業
1984年:京都大学理学部卒業
1986年:京都大学大学院理学研究科修士課程修了
1989年:東京大学より理学博士号を授与される。

職歴                                           
1986年:東京大学物理学教室助手
1988年:プリンストン高等研究所研究員
1989年:シカゴ大学物理学教室助教授
1990年:京都大学数理解析研究所助教授
1994年:カリフォルニア大学バークレー校物理学教室教授
1996年:ローレンス・バークレイ国立研究所上級研究員を併任
2000年:カリフォルニア工科大学理論物理学教授
2007年:カリフォルニア工科大学フレッド・カブリ冠教授
2014年:カリフォルニア工科大学ウォルター・バーク理論物理学研究所所長
2019年:アスペン物理学センター総裁
2018年:東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構機構長兼任
2021年:アスペン物理学センター理事長

 場の量子論や超弦理論の深い数学的構造を発見し、これらの理論を素粒子物理学や宇宙物理学・宇宙論の基礎的問題に応用するための新しい理論的手法を開発している。特にトポロジカルな弦理論を発展させ、これによってブラックホールの量子力学的性質を解明した。
 また、2次元の共形場の理論、カラビ-ヤウ多様体上のDブレーン、AdS/CFT対応、超対称性を持つ場の量子論の性質と超弦理論との関係などについても基礎的な貢献をしている。

記念祝賀会

時間:13:00~15:00

時間:13:00〜16:00

会場:都ホテル岐阜長良川