岐阜県立岐阜高等学校
創立150周年記念事業 [GK150]
岐阜高等学校の創立150周年(GK150)を記念して作られた特設サイトです。事業内容や式典・講演会・祝賀会などの情報を公開しています。

新着情報
-
古往今来(岐中・岐高女・岐高150年の歴史)
古往今来(岐中・岐高女・岐高150年の歴史)[第42話] 昭和100年・戦後80年/1(後編) 戦時下の学校生活
校史資料室には様々な資料が保存・展示されていますが,戦前の資料は極端に少ないです。それは空襲による校舎の火災で失われたからです。岐高新聞「百年祭特集号」(1973年10月7日刊)の〈岐高百年祭こぼれ話〉には次のよう […] -
古往今来(岐中・岐高女・岐高150年の歴史)
古往今来(岐中・岐高女・岐高150年の歴史)[第41話] 昭和100年・戦後80年/1(前編) 節目の年のできごと
2025(令和7)年は昭和100年と15年戦争が終わって80年の節目の年です。今回のシリーズの始めにあたり、1926(大正15・昭和元)年と1945(昭和20)年のできごとからご紹介します。 改元と受験熱 『岐高 […] -
古往今来(岐中・岐高女・岐高150年の歴史)
古往今来(岐中・岐高女・岐高150年の歴史)[第40話] 森 巻吉、父の協力者《明治の群像・16》
森 巻吉(けんきち、1877~1939)は、森 巻耳の長男として生まれました。父の巻耳はこのとき福井明新中学校の助教諭でした。同校は、幕末に設立された藩校明道館を前身とし、明新館などを経て1874(明治7)年に福井 […] -
古往今来(岐中・岐高女・岐高150年の歴史)
古往今来(岐中・岐高女・岐高150年の歴史)[第39話] 森 巻耳、岐阜盲学校の創立者《明治の群像・15》
森 巻耳(けんじ)は加賀藩の中間小頭(ちゅうげんこがしら)、坂井洗耳とそのの次男として金沢市野町に生まれ、藩の中学東校、次いで福井、大阪で英語を学びました。その後、福井明新中学校、石川県中学師範学校で英語を教え、滋賀 […] -
古往今来(岐中・岐高女・岐高150年の歴史)
古往今来(岐中・岐高女・岐高150年の歴史)[第38話]A.F.チャペル、岐中初の外国人英語教師《明治の群像・14》
岐阜県立岐阜盲学校を創立した森 巻耳(もり・けんじ、1855~1914)とチャペル(Arthur Frederick Chappell、1860~1945)について『岐高百年史』からたどります。 校史資料室には、1 […]